インプラント治療の良い所ばかりがクローズアップされていますが
もちろん欠点や問題点もあります.ここでは、インプラント治療に関わるトラブルについて説明いたします.
トラブルその①(インプラント周囲炎=インプラントの歯周病)
インプラントの周囲に炎症が起き、出血や膿みが出る.さらに進行すると
支えている骨が吸収してしまう.重症になるとインプラントが抜け落ちてしまう.
対策)
歯周病と共通している事だが原因は細菌と考えられている為、最も効果的な予防方法はインプラント周囲に汚れを残さない事である.
ただし、状態によっては歯ブラシを簡単に行えるよう為に被せものを修正したり、歯肉の移植手術も効果的である.
トラブルその②(インプラントの部品が折れる)
インプラントの中にはインプラントと土台が一体になっている物もあるが大多数は複数の部品から構成されている.
その中の部品が一つでも破損してしまうと程度の差はあるが不具合が生じてしまう.各部品ごとに破損した場合の対応についてブロネマルクインプラントを例にとって説明します.
a)インプラント本体の破損
一般的にインプラントと言うとこの部分を指します.この部分で破損してしまうとインプラントを使用して被せものを作るのは困難です.
対処方法としては、インプラントを除去する.もしくは、状態によってはその状態で温存する場合が考えられます.
b)インプラントと土台を連結するネジの破損
インプラントは基本的には3層構造(インプラント体、土台、被せ物)になっている.この内インプラント体と土台をつなぎとめているネジが破損した場合は、土台ごと被せ物がはずれてしうトラブルが生じる.
この場合の対処方法としては、折れたネジを専用の器具にて除去した後、新しいネジに交換する.
トラブルその③ 審美障害(見た目が悪い)
インプラント治療の特徴として、骨がある所にしか歯を作る事ができません.
よって骨が少ない又歯肉が痩せている方が治療を受けた場合には審美的な満足が得られない場合があります.
解決方法)
審美的な結果が得られない理由として一番多いのは、骨や歯肉が痩せてしまう事により起こります.
これを是正する為に骨や歯肉を増やす処置、被せ物の形態を調整します.ただし、歯周病が重症な場合やすでに大きく骨や歯肉を失っている場合は適応できません.
トラブルその④(神経麻痺)
下顎にインプラント治療を受ける場合に起きる可能性があるトラブルです.
下顎の中には、下歯槽神経と呼ばれる太い神経があります.インプラント手術の際にこの神経を傷つけると神経麻痺の症状がでる事があります.
予防方法)
インプラント手術に先立ち必ず綿密な診査(CT写真検査、インプラント手術シュミレーション)を行い綿密な手術計画をたてる必要があります.また、手術時には計画したように手術を行う為に手術用の装置を使用するとより安全でしょう.
(解決策)
施術後に麻痺状態がある場合の解決策は、起きている症状と原因によって対応策が異なります.対応策については今後追加するので暫くお待ち下さい.